事務所全体のブランディングの必要性を感じていませんか?
独自性や事業に対する想いをロゴ・名刺・封筒からトータルにデザインし、心をひとつにするCIプロジェクトです。400社を超える圧倒的なサービス実績で、お客様へのイメージが洗練され、競合他社との差別化を実感できます。企業価値を高めるブランディングで、スタッフの意識や行動の統一を図りませんか?
会社のあり方や理念、想いを明確にし、行動基準をつくり、そのあと、それを伝達していくこと、それがCIを元にしたブランディングの考え方です。しかし、本当にそれで事務所は良くなるのでしょうか?そしてファンは増えるのか?私たちは、独自のブランディングの考え方にたどり着きました。それが、4つのアイデンティティ。会社の理念や想いの明確化(MI)そして、行動基準の明確化(BI)それを社内外にわかりやすく伝えるための伝達方法(VI)。視覚だけではなく、五感を通じたブランディングにも取り組んでいきます。さらに理想の姿やゴールに向かって戦略を立てること(SI)。これが私たちのブランディング手法です。
CIとはアメリカで生まれた考え方です。日本では、80年〜90年代に多くの企業で導入されましたが、約65%の企業で効果がなかったと言われています。その原因は、「ロゴを作ること」あるいは「イメージを刷新すること」というVIの役割をCIと間違って認識していたことにあります。つまり、効果がなかった企業のほとんどは、VIをCIと勘違いして導入してしまったわけです。「会社のあり方や理念、想いを明確にし、行動基準をつくり、それをきちんと伝達すること」。これが、正しいCIの考え方になります。
会計事務所が中心となったYMGグループ全体のCIデザイン。ロゴを模様として扱うなど、本来の会計事務所の堅いイメージを持たせず親近感の湧くデザインにした。ロゴは本来のイメージをあまり変えないまま新しく形を整え直し、従来のお客様にも認識してもらえるものになっている。
所長の人柄、存在、名前は、まさに「星=スター」を連想させるものであると考え、スターをモチーフとしてロゴをデザイン。理念の中に「最大の資源は人である」とあったことから、星形の一角一角を「人」という文字で構成し、その「人」が集まることで星形が現れる、そんなアイデアを盛り込んだ。
年商10億以下/社員数100名以下
LINE UP | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
打ち合わせ形式 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
制作内容 (※印刷・データ納品) |
すでに企業理念が文章化・完成されている状態のみご依頼可能です。
|
|
|
|
価格 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※別途交通費が必要となります。デザインの仕様、部数、ご予算などを考慮し、お客様とご相談の上ご提示いたします。
※遠方の場合は、別途交通費、宿泊費、などをご請求させていただく場合がございます。
※撮影が必要な場合は別途料金となります。
※商標登録の代行は行っておりません。
Copyright© Sorimachi Co.,Ltd. All rights reserved.