以前は税理士による記帳代行で会計処理を任せていましたが、会計業務の管理を自社で行うよう勧められたため、日商簿記2級取得とともに実務についての指導を受け、手作業での実務を行っていました。
しかし手書きのため、試算表などの集計作業はミスが多く一度で数字が合うことがなかなか難しく、集計業務の合理化、会計業務効率化、私が経理専門の担当者ではないことも考慮し会計ソフトを導入することにしました。 他社メーカーの製品もいろいろと検討していましたが、比較していた製品の機能などにはあまり差異はなく、最終的には画面の見やすさ、入力のしやすさがポイントとなり「会計王」に決めました。また会計業務に時間を割くこと自体がなかなか難しいので、短時間で効率的にミスなく集計作業ができることも導入のきっかけとなりました。 導入してからはやはり入力作業が中心となりますが、短時間で集中して行えるキーボードでの操作ができるのが特に気に入っています。ほとんどの作業がキーボードででき、帳票のイメージで直感的に入力できることや、摘要文のイニシャル検索、伝票画面からよく使う摘要文も登録できるのも便利でよく利用しています。 |
自社でほとんどすべての会計業務が行え、決算や法人税の申告書作成なども行えるようになり、圧倒的に業務効率化されました。また以前までお願いしていた記帳代行費用もなくなったことでコスト削減となりました。
よく利用する機能としては試算表ですかね。以前は転記作業や集計などで試算表の作成に多くの時間を割いていましたが、現在では資料入力から試算表作成まですぐに行えます。また自分で入力することで数字の流れがわかり、経営の問題点把握が早くなりました。月単位での合計残高試算表も見て経営参考にしていますし、資金繰り表なども知りたい時点でリアルタイムに財務状況がわかるのは経営者として非常に便利だと思います。 その他のおススメ機能では、伝票の画面上で前年同月の仕訳表示や、減価償却資産管理などお勧めしたいですね。仕訳でたまにしか使わないものを見ると、前年を参考にしますね。 年間保守契約に加入していますが、逐次制度改正に対応した最新バージョンが無償で送られてくるので非常に助かっています。またサポートについてですが実はオペレーターに質問をしたことがありません。質問する前にマニュアルなどで解決してしまっています。それだけ製品の品質が高いのでしょね。将来マニュアルなどで解決できない問題が生じた時に、製品と同じように品質の高いオペレーターに連絡するのが楽しみです。 |
製品導入事例インデックスへ戻る |
© Sorimachi Co.,Ltd.