ニュース アイコン

ニュース

MENU

SNS

Facebook アイコン X アイコン お問い合わせ アイコン
ソリマチ ロゴ

個人・中小企業向け
お客様の導入事例

株式会社ツールボックス 様

株式会社ツールボックス 様

『アウトドアをもっと身近に』をキーワードに始まった、都心型アウトドア事業がTOOLBOXの主軸です。バーベキュー施設の運営管理や既存施設の集客コンサルティング、遊休地の活用、地方観光の復興プロジェクトへの参加など、新たな取り組みに挑み続けていきます。
ご担当者:小林慧 様

使用ソフト
会計王
会社名
株式会社ツールボックス
事業内容
バーベキュー施設の管理運営・コンサルティング等、各種アウトドア事業
所在地
東京都墨田区立川2-10-1
設立
2015年4月
従業員数
40人
WEBサイト
https://toolboxinc.net/

人気のバーベキュー事業を軸に事業展開

弊社は株式会社IDEAのアウトドア事業部門が独立した法人です。現在は「豊洲ぐるり公園手ぶらBBQ広場」「江東旧中川水彩パーク 手ぶらBBQ広場」の二か所のバーベキュー場の運営を事業の中心としており、他にもバーベキュー用食材の販売や、炭やコンロなどバーベキューに必要な機材の貸し出しサービスを行っております。

 

家族や友達とバーベキューを開きたいけど、必要なものを用意するのは大変…という方が多いので、結構ニーズがあるんですよ。特に機材については、購入よりレンタルの方がコストも抑えられますから。

このように弊社のサービスはBtoCが中心ですが、今後は法人向けにも拡大していく予定です。たとえば、打ち上げやお疲れ様会などでバーベキューを開こうと考えている法人様に向けて、機材や食材などの必要なものを揃えて提供する、そういう方向です。

 

他にもアウトドア施設のプロデュースや運営管理、ホテルやレストラン他、スキー場などの集客コンサルティング・遊休地の活用提案、マーケティングツールとして欠かせないWEB制作など、様々な領域に事業を展開しています。常に新しい可能性を追求したい、そういう社風ですね。

顧問税理士のすすめで「会計王」を導入

私が経理として入社した際には、弊社は既に会計王を使っていました。導入のきっかけは顧問税理士に勧められたから、だと聞いています。私が「会計王」に初めて触った時の第一印象は「とにかく直感的で使いやすい」ですね。一つ一つの操作がわかりやすくて、使い方を覚えるのに苦労した記憶はありませんし、ソフトの立ち上げが素早いのも、日々の業務の中で助かるポイントです。

 

使い始めたばかりの頃、サポートセンターに一度だけ問い合わせをしましたが、丁寧に答えていただいて疑問はすぐに解決しましたし、その後はサポートセンターを利用しなくても問題なく使えています。

仕入れや経費など毎月決まったものが多く、弊社の経理がさほど複雑ではない、という点もあるとは思いますが、それを差し引いても「会計王」は使いやすい、と感じています。頻出する仕訳を辞書機能に登録しておけばすぐに入力できますし、使い込むほどにどんどんと業務がスムーズになります。

 

また、弊社のグループ会社の担当者が全体の経理状況をチェックしていますので、弊社が作成した「会計王」のデータを渡す作業が月々発生します。そのデータ連携もスムーズですし、特にトラブルもないので助かっていますね。

「仕訳検索」が特にお気に入りの機能

特に助けられているのは「仕訳検索機能」ですね。たとえば、あの時はどんなふうに仕訳をしただろう……と記憶があやふやな時、詳細な条件でこれまでの入力分を検索できるので、以前の例を見ながら入力ができて助かります。

 

また、どう仕分けたらいいかわからない場合は、「仕訳博士」を活用しています。取引事例や勘定科目ごとに解説があり、減価償却資産の耐用年数表まで載っているので、大抵の問題は解決できます。こんな風に、迷った時も助けてもらえる、という印象がありますね。

今後はMoneyLinkを活用していきたい!

実は、クレジットカードや銀行口座からデータ取り込みができる機能が「会計王」にあればもっと便利なのに、と前々から感じていたのですが、今回、このインタビューを受けるにあたって、その機能はMoneyLinkに搭載されているのだと気づきました。

 

ソリマチの方に詳しくお話をお伺いしたところ、まさに私が欲しかった機能そのものでした。金融機関の取引明細をまとめて取り込めるだけではなく、AIが自動仕訳を行ってくれるところも便利ですし、日本国内99%の銀行と連携しているのも驚きでした。追加料金がかかるわけでもなく、無料オプションという点も嬉しいですね。

現在、「会計王」に不便を感じていないので、使っていない機能を調べることはつい怠ってしまうのですが、もっと早く知っていれば、と反省しきりです(笑)。でも、初期設定さえ済ませればさらに業務効率化が図れそうですから、さっそく使っていこうと思っています。

私が「会計王」をオススメする理由

私は「会計王」の導入に関わっていたわけではないので、業務の中で「会計王」を強く意識したことがない、というのが本音です。けれど、ふと振り返ってみると、入社後に「会計王」を使い始めて使いにくい、大変だと感じたこともありませんし、不明点があっても調べればすぐにわかる。これは、もしかしてすごいことなんじゃないか、そう感じています。

 

毎日使う業務ソフトは「意識せずに自然と使える」ことが重要ですから、そういう意味でも「会計王」は断然オススメですね。私としては使っていて困ることはめったにないと思いますが、万が一困ることがあってもサポートセンターに問い合わせれば丁寧に答えていただけますから、二重に安心です。

もしも導入を迷われている方がいたら、私としては自信を持ってオススメします。あと、MoneyLinkは初めから導入しておいた方がいいと思います(笑)。これをきっかけに、会計王」をもっと使いこなしたい、という気持ちを新たにしています。