ニュース
MENU
株式会社エヌ・エス・イーは、東京都北区に本社を置く委託包装・加工を行っている会社です。私たちは、製品の品質と安全性を最優先に考え、最新の技術を駆使した包装方法と環境に配慮した資材を採用しています。お客様の大切な製品を最適な形でお届けできるよう、常に革新と品質向上に努め、信頼されるパートナーとして成長を続けています。
ご担当者様:佐野 彰 様



「販売王 販売・仕入・在庫(以下、販売王)」を導入したのは、もう17年ほど前になります。当時は販売管理に紙の帳簿を使っていまして、取引先ごとに締め日に電卓やそろばんで集計を行って請求書を出していました。もちろん買掛金や売掛金の管理も紙ベースです。それで私が入社した時、もっと効率化をしようと考えて、業務ソフトの導入を検討しました。
実は、個人的にある税理士さんから、ソリマチの「会計王」が使いやすくておすすめだという話を聞いたことがあったんです。それで同じ会社が出している製品なら、「会計王」と同じく使いやすいだろうと期待して、「販売王」を導入しました。
導入の手続きは、私がほとんど一人で担当しましたが、目立ったトラブルはなくスムーズに移行できました。全てを紙で管理している状態から「販売王」に切り替えたことで、作業は大きく効率化できましたし、何より集計が即座にできることに助かりました。

たとえば締め日の前に現在の数字を確認したい場合、紙の帳簿だと集計作業が必要となります。ですが、「販売王」ならすぐに数字が出て確認ができますから、そういう意味でも便利でしたし、使いやすさ、という点でも満足のいくものでした。
導入後から私が継続して「販売王」を使い続けていたのですが、会社が大きくなるにつれて人員も次第に増えてきました。現在は「販売王」3ライセンス版を使用していて、買掛金・仕入れ担当、売掛金・売上担当がそれぞれ自分の担当領域を入力し、もう一人が全体を管理・チェックするという体制を使っています。以前は、私が全体の管理・チェックを行っていましたが、それも別の者に任せるために引継ぎを行っている最中です。
弊社は東京本社のほかに、ここ(岩槻加倉工場)と川口工場の2拠点がありますが、販売管理業務はすべて岩槻加倉工場に集中させています。つまり、川口工場で加工を行っている製品も岩槻加倉工場で入力し、東京本社には報告のため集計結果の書類を送っています。

実は、弊社では毎回「作る」ものが変わるので、「販売王」の在庫管理機能は使用していません。取引先から依頼を受けて材料を仕入れて包装加工を行いますが、その完成品が毎回変わってくるので、事業の構造的に商品登録や在庫管理ができないのです。
そういうわけで「販売王」の機能を生かし切れていないのはもったいないと感じることもありますが、現在の販売管理のみでの使用でも満足していますし、他社製品に乗り換えようと考えたことはありません。
サポートセンターは時々使っていますが、それよりも行き詰った時はQ&Aを参考にすることが多いですね。実は、ソリマチさんのQ&Aには導入当時、「ちょっと見づらい」と感じていたのですが、次第に見やすく整えられていって、今ではとても使いやすいと感じています。

弊社では何か特別なことをしているわけではありませんが、「販売王」を導入して以降の体制には満足していますし、別のソフトに替えたいと思ったことはありません。むしろ、業務に携われる人員を増やすために、「販売王」のライセンスを増やすことを検討しているくらいです。これからも「販売王」とともに、着実に歩んでいきたいと思います。