ニュース
MENU
14件 1~10件を表示
「会計王NPO法人スタイル」はとても使いやすいソフトで、すぐ慣れることができました。
東京都
日本と香港との懸け橋になることを目的としたNPO法人です。 担当者:近藤 修 様

他連盟の会計担当にも導入を勧めるくらいに、「会計王NPO法人スタイル」に満足しております。
埼玉県深谷市
リトルリーグ北関東連盟は、日本全国に12あるリトルリーグ連盟のうちの1つです。日本リトルリーグ野球協会の指導下にあり、米国国際本部で決められた規則に従い野球大会を運営し、スポーツを通して子どもたちの健全育成を図り、もって広く公益に寄与することを目的としております。 ご担当者様:宮武 宏光 様

「会計王」に初めて触った時の第一印象は「とにかく直感的で使いやすい」ですね。
東京都墨田区
『アウトドアをもっと身近に』をキーワードに始まった、都心型アウトドア事業がTOOLBOXの主軸です。バーベキュー施設の運営管理や既存施設の集客コンサルティング、遊休地の活用、地方観光の復興プロジェクトへの参加など、新たな取り組みに挑み続けていきます。 ご担当者:小林慧 様

未経験から青色申告ができて大変助かりましたから、ソフトを探している皆さんにも自信をもっておすすめします。
千葉県千葉市
千葉市土気あすみが丘にて地域密着型パーソナルジムとして14年間活動しています。医療系国家資格「鍼灸師」を持ったトレーナーが「追い込まない/続けられるトレーニング」で一人一人に寄り添い、サポート致します。

知人の紹介で導入。使えば使うほど馴染む使いやすさ!
神奈川県綾瀬市
システム開発やホームページの作成等を行う有限会社ランテックは、大手には出来ないかゆいところに手が届く提案と、フットワークのよさを武器に事業を展開する平成11年12月に設立された新興の情報サービス企業である。また、PCのメンテナンス・PCソフトの導入、指導も行い、決して「売ったら終わり」ではなく、お客様の目的達成までの商品導入・開発、技術支援にまで親身に対応している。

初めてでも安心できることが何より重要なポイントでした。
福島県いわき市
福島県いわき市で自営業を営む渡部様は、雑貨店「ララシェ」の経営者と、フリーのキャリアコンサルタントという二つの顔を持っている。雑貨店「ララシェ」ではアフリカ(主にモロッコ)雑貨を取り扱い、数多くのリピーターから支持を得ている。また、今まで何千人と面接してきた経験を生かしたアドバイスが出来るフリーのキャリアコンサルタントとして、就業者・失業者向けセミナーの開催も行っている。独立・起業モデルの提案や、新規ビジネスモデルの確立を将来に見据え、日々活動を続けている。

業務用のテンプレートがあるので、初めての導入でしたが、設定に時間はかかりませんでした。
愛知県稲沢市
「平成23年4月に開業しました。24:00まで営業していますので、会社帰りでも十分立ち寄っていただけます。 おかげさまで遠方から来ていただけるお客様も非常に多いですね。お客様の層は若い方からご年配の方まで、幅広い年代の方に来ていただいています」(枝元さん)

ソフトと一緒に導入を決めた。給与明細書も気に入っています。
東京都
Life On Vital Element株式会社では病気や障害を持った方が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるよう、看護師等が生活の場へ訪問し看護ケア・リハビリを提供し自立への援助を促し、療養生活を支援する訪問看護サービスを提供している。 訪問看護の業界では土日祝日休みが一般的なのだが、「在宅看護が必要な患者さんの一番身近な存在でなければならない」という強い想いから、業界の常識を打ち破り土日祝日の運営を行っている。

初心者のこともちゃんと考えて作っているソフトなんだなぁと思います。
新潟県上越市
地域に根ざしたネットワーク、情報収集力、きめ細かなコミュニケーションを活かし、地域を創るトータルコーディネート会社として誕生したエム・コミュニケーション。クライアント、メディア、生活者をよく知り、この三者を最適につなぐ役割を果たしている。地域、企業、自治体、大学や団体など、「困ったな」「何かいいアイディアはないかな」と思った時に、「相談してみるか」と思っていただける身近な存在でありたいと考える広報支援企業で地域性を活かした企画力が評判だ。

「いい製品をチョイスした!」と自画自賛できるソフトです
大阪市北区
株式会社アスパークは、2005年に大阪を拠点として機械・電気・電子設計開発分野に特化し、特定労働者人材派遣を主とした人材派遣会社を設立、以降東京オフィスも開設し、化学・ソフト分野、医薬分野、ロボット開発と事業を拡大している注目の企業である。 新たに開設したCRO(医薬品開発業務受託機関)事業部では臨床開発等のノウハウ蓄積を進め、医薬開発における専門家集団を目指し、平均年齢31歳と若いスタッフの育成にも力を入れ、各分野のニーズに合った人材を提供している。
